第一回 あそびのじかん
6月14日(土)に「第一回あそびのじかん」を行いました。今回は、「触れ合いあそび」をテーマとしました。
親子で一緒に様々な触れ合いあそびやわらべ歌を知り、家庭での触れ合いあそびに生かしていただきたいと思い、このテーマにしました。
園長先生からのお話の後は、参加者の紹介です!
うた「あなたのおなまえは」を保育士が歌い、「あなたのお名前は?」とケロちゃん人形にマイクを向けられたお子さんは、少し照れた様子でしたが、お父さんやお母さんと一緒に「〇〇です」とお名前の紹介をすることができました。
少しずつ場が和んできたところで、まずは触れ合いあそびの紹介です!
今回は「ぴったんこ」、「らららぞうきん」「バスにのって」を保育士が見本となり、親子で行いました。ぴったんこは親子のおてて、背中、ほっぺをぴったんことくっつけて触れ合う遊びです。肌と肌の触れ合いにぬくもりを感じることができたかな?
おうちの方の膝の上に座ったり、抱っこしたり隣に座ったり・・・無理なく参加することができました。バスごっこでは、
お父さん、お母さんも「バスに乗ってゴーゴー!!」と曲に合わせて元気よく声を出して参加していただきました。
次はわらべ歌の紹介です!
「ちょちちょちあわわ」を保育士が見本となりみんなで行いました。
この歌を「はじめて知りました」という保護者の方からの言葉があり、今回紹介できてうれしかったです。
柔らかいスカーフを使ったわらべ歌も紹介しました。一人一枚、好きなスカーフを選びました。選ぶ時間も楽しいひと時ですね。
早速、スカーフをもって歌を歌ってみます!
「たこたこあがれ」では、「たこたこあがれ、うえまであがれ~!」とみんなで歌い、スカーフから手を離すと・・・最後にスカーフが宙にふわっと飛ぶと、それが面白かったようで、参加者の方々から笑顔がみられました。たのしいね!
「ころころたまご」「にぎりぱっちり」というわらべ歌では、みんなの手の中でスカーフをころころと転がし、「ピヨピヨピヨ」元気なひよこさんや「コケコッコー」とニワトリさんが生まれました。
今回は柔らかい布を使いましたが、お家にあるタオルやハンカチでもできるので、ぜひおうちでもやってみてくださいね♪
お茶を飲み、大型絵本「ぴょーん」を見て一息ついた後は・・・
梅雨の季節ということで、「カエル」の手袋人形を親子で作りました!
ボンドで目、頬、鼻を貼って、リボンを付けます。お父さんお母さんと「ここに貼ろうかな」「ぼくがやってみる!」とお子さんもにぎやかに取り組んでいました。あっという間に親子のカエル人形が完成し、最後はみんなで「かえるのうた」を歌いました。作ったカエルくん人形は、お土産としてお家へ!
お子さんはカエルくん人形を気に入ってくれた様子で、お家でも手にはめて、あそんでいます、という参加者の方からの声がありました。
今回紹介させて頂いた内容が親子の絆を育んでいただくお手伝いになれば嬉しいです。
お忙しい中、あそびのじかんに参加いただきありがとうございました。
次回の遊びの時間は、7月12日(土)夏ならではの制作や活動を予定しています!
参加お待ちしています!