ニュース

さつまいも堀り

  お知らせ

9月26日(木)さつまいも掘りに参加しました。

当日の朝は小雨が降り、天候が心配されましたが、わいわい農園へ向かう頃には、青空も見え始め、畑では暑いくらいでした。

1歳児クラスのいちご組さんは、初めてのお出掛けとなり、バスに乗るときから少し緊張気味でしたが、窓からの景色に喜びながら楽しんでバスに乗ることができました。

わいわい農園に着くと、地域の方からのお話を聞いたり、みんなで「大きなおいもを掘ろう!」「エイエイオー!」とかけ声をかけ、気持ちを高めながら畑へ向かいました。

さあ、いよいよ芋掘りスタートです。

保育士やお手伝いの方と一緒に土を掘っていくと、さつまいもが顔を出し、「あ、おいもあった!」と大喜び!一生懸命土を掘ったり、「うんとこしょ」とツルを引っ張り、お芋をとろうと頑張っていました。やっと掘り出すと、「やったー!」「おっきい!」と大興奮!!うれしそうに手にしたり、「みて!」「とれたよ!」「おっき~い!」と保育士やお手伝いの方に見せていました。

芋掘りの楽しさを味わうと、、、“こっちにもあるかな?”と次々と土の中を探すお友だちもおり、面白さを感じているようでした。最初は土に触れることを戸惑っていたお友だちも保育士と一緒に土を掘ったり、お芋を掘り出すと興味を示し、その後は自分から掘ろうとする姿も見られていました。

今回もマイクロバスでお迎えに来てくれた福の島の社長さんやプラスワン・福島の会長さん、従業員の方々にお世話になり、一緒に芋掘りができたことも楽しかったひとつになりました。

子どもたちも楽しみにしていた芋掘り。

地域の方々との交流や土に触れ自分で掘ったり、採れたてを手にしたりと子どもたちにとっても貴重な体験となり、大満足の1日となりました。

収穫したさつまいもは、お土産にお家へお持ち帰り♪♪「さつまいもご飯」や「ふかし芋」にして食べたようです。

保育園では、刻んださつまいもをクッキー生地にのせて「さつまいもクッキー」を作ったり、2歳児クラスのもも組さんは、さつまいもについた土をきれいに水で洗い流し、「ふかし芋」にしたりして食べました。

「おいしいね!」「いいにおいする!」「せんせいもいっしょにたべよー!」と、みんなで美味しくいただき、

収穫後も喜びいっぱいの子どもたちでした。

そして、みんなが作ったさつまいもクッキーは、お手伝いをしてくれた方々にもおすそわけ♪♪

「ありがとう」の言葉を添えて渡していました。

来年もたくさん収穫できるといいですね。

スイカ割り

  お知らせ

8月6日(火)にスイカ割りを行いました。

まずは、「すいかわり」の手遊びを楽しみました。歌に合わせて「ねらって ねらって~ えいっ!」と元気にスイカ割りの仕草をしたり、「むしゃむしゃむしゃ~」と食べる真似をしたりと、まるで目の前にスイカが本当にあるかのように笑顔いっぱいで楽しむ子どもたちでした。

 

その日までは、各クラスで制作したスイカを使ってスイカ割りごっこを楽しんでいましたが、この日は本物のスイカが登場!子どもたちは、大きなスイカに驚いたり喜んだりしていました。そして保育士が子どもたちの近くにスイカを持っていくと、触ってみたり、叩いてみたり、匂いも嗅いでみたりと興味津々の子どもたち。持ち上げようとする姿も見られ、「つめたい」「おもい~」と話しながら五感を使って楽しんでいました。

その後、いよいよスイカ割りのスタート!

1人ずつ順番に、「○○ちゃんのスイカ割り~♪ おっきなスイカを割ろ~♪」と手遊びの歌に合わせて、スイカを目掛けて棒で叩いていきます。2歳児さんは、「割るぞ~」というように力を込めてスイカを叩き、1歳児さんも「ポンポン」とスイカを叩いて感触を楽しんでいました。みんなの力でスイカにヒビが入り、近くまで見にいく子どもたちでしたが、「まだ赤くないね~」と早く中身を見たくてワクワクの様子。最後は園長先生に「ポン!」と割ってもらい、真っ赤なスイカの中身を見て、「わぁ~!」と大喜びの子どもたちでした。

割れたスイカをみんなで食べると、夢中になって口いっぱいに頬張り、夏ならではの行事を堪能した子どもたちでした♪

10月 食育活動 さつま芋のクッキー作り

  給食室

10/3 いちご組ともも組で、さつま芋のクッキー作りをしました。

 

あらかじめ作っておいたクッキー生地の上に、お芋ほりで収穫した

さつま芋をのせます。

 

 

 

みんな上手にさつま芋をのせて、ひとりひとり違ったクッキーができました。さて、焼き上がりが楽しみです。

 

 

 

午後のおやつは、みんなが楽しみにしていたさつま芋クッキー☆

「おいしい~」 「もっとたべた~い」とみんな喜んで食べました。

 

 

 

 

 

お芋も甘くておいしいクッキーができて良かったね☆

9月 食育活動 お月見団子作り

  給食室

9月17日は中秋の名月、お月見です。中秋とは、1年を通して最も月がきれいな日とされています。

お月見とは、満月に見立てたお団子、お米をお供えして、作物の実りに感謝し、これからの豊作を願います。

お月見の風習にちなんでおやつの時間にお月見団子作りをしました♪

まずは、お供えをする、お米、りんご、梨に触れてみました。

 

 

「ざらざらする~」「固い!」「これなに~?」など普段食べている形とは違った食材に触れるいい機会となりました。

お月見団子は、ふかしたさつま芋を潰して丸めていきます♪

 

 

みんな一生懸命にぎゅっと固めてころころと素敵なオリジナル団子が出来上がり、きなこをまぶして完成です!

 

みんなでいただきます!

 

 

 

 

「おいしい!」とみんなたくさん食べていました♪

お月見団子を作って食べることで、自分たちで作る楽しさや、作ったものを食べる喜びをさらに味わってくれたのではないかと思っています。

お家に帰ってきれいなお月様は見れたかな? 

 

お月見の由来や意味は難しくても、お月様を見てお団子を食べる日ということだけでも覚えていてくれると嬉しいです♪

 

 

カレーパーティー

  給食室

8/28カレーパーティーを行いました♪

もも組さんは、エプロンと三角巾を付けて準備をします。

カレーで使う野菜を見ていると、「かぼちゃ!」「きゅうり~」「トマトになす!」

みんな、夏野菜の名前がわかります♪

みんなで育てて収穫した“ピーマン”は、カレーライスに入ります。

   

  

もも組さんは、サラダのキャベツをちぎったり、カレーに入る人参の型抜きをしました。

「ちぎれるかな~」  「上手にできたよ!」みんな真剣です。

いちご組さんは、いんげん折りのお手伝いです!

 

いちご組さん、もも組さん上手にできたね☆

 

そして、お米の準備もします。「じょうずにできるかな~」

  

ご飯、野菜の準備ができたのでカレーを煮込んでいきます。

「おいしくなぁれ!おいしくなぁれ!」といいながらカレールーを入れよく混ぜグツグツ煮ます。

 

もも組さんのお部屋は、ごはんとカレーのいい匂いがしてきました。

「いいにおいだね~おいしそうだね♪」とみんな嬉しそう…

カレーライスの上に、自分で型抜きした人参を飾って完成!

    

「おいしそう~」「はやくたべたいな!」

  

今日は、園長先生と一緒に“いただきます”をしました。

いつもは残してしまう“ピーマン”ですが、今日は完食です!!

 

みんなで作ったカレーはおいしいね♪

「おいしい!」「おかわり~!」とみんなもりもり食べました。

カレーを作ったり、ごはんを炊いたり、いろいろな体験ができて良かったね♪

ページのトップへ