ニュース

さつまいも苗植え

  お知らせ

5月22日(木)2歳児クラスのもも組はバスに乗って、わいわい市民農園へ行きさつまいもの

苗植えをしてきました。

バスの中では、窓からの眺めを楽しみ、「トラックきた!」「ごみしゅうしゅうしゃ!」と

大好きな働く車を見たり、お友だちと一緒に乗ることを喜んでいました。

 

小雨が降るあいにくの天気となりましたが、市民農園に着いてからは、農園の方に苗植えの

仕方を教えてもらいました。お話の後は一人ずつ苗を手にし畑へ…。

いよいよ苗植えスタートです!

 

 

子どもたちはお手伝いをして頂いたプラスワン・福島の方と一緒に土を一生懸命掘ったり

やさしく苗を寝かせ土のお布団をかけてあげたりと、夢中になって植えていました。

たくさんの人や、初めての体験で緊張していたお友だちも、保育士と一緒に土に触れてみると

少しずつ慣れ、上手に植えることができました。

 

 

みんなで植えたさつまいもの苗…。大きくなるかな?

秋にはいちご組さんと一緒にお芋堀りに行く予定です。

たくさんのお芋ができるといいね。

秋の収穫が楽しみです!

 

5月食育活動

  給食室

5月2日は子どもの日献立でした。

メニューはアンパンマンごはん、鯉のぼりハンバーグ、ブロッコリーのサラダ、えのきと人参のスープ、夏みかんです。

アンパンマンごはんを見た子どもたちは、とっても大喜び。可愛すぎて、なかなか食べられない子もいましたが、いざ食べ始めるとあっという間に完食です。

鯉のぼりハンバーグを見ながら、子どもたちが制作で作った大きな鯉のぼりを指差して一緒!ハンバーグと一緒!と気づいてくれました。こんな反応をしてくれるから行事食はやめられません(^^♪

5月23日にグリンピースのさや取りをする食育活動を行いました。

いちご組さんは、さやを割ってあげると自分で豆をつまみ、とっても器用にさやから豆を外してすべて取ることができました。

とってもいい笑顔です。

もも組さんには、自分たちで育てているさやえんどうの豆を、もっと大きく育てたものがグリンピースだということを伝えてみました。少しだけでも関係のある野菜なのだと認識してくれたらうれしいなと思います。

もも組さんに豆を与えると、どんどん外していき、あっという間に豆だけになりました。さすがもも組さん♪

おやつにピラフにして食べました。

 

これから夏になり、たくさんの夏野菜が実る季節になりますが、子どもたちが興味を持ってくれるような食育をしていこうと思います。

 

4月食育活動

  給食室

4月25日に春キャベツに触れる食育活動を行いました。

給食で使用するこのキャベツを小さくちぎるお手伝いをしてもらいます♪

 

 

いちご組さんは大きなキャベツを目の前に少しびっくりしたけれどがんばってちぎってくれました♪

もも組さんはキャベツを見せると大きな声で「キャベツ!」と教えてくれました。

さすがのお兄さんお姉さん!もくもくとたくさんのキャベツをちぎってくれました!

  

さらにもも組さんにはいちごのヘタ取りにも挑戦してもらいました。

  

キャベツは給食に時間に「きゃべつしゅうまい」に、いちごは午後のおやつにジャムとしてホットケーキに付けていただきました。

みんなたくさん食べてあっという間に完食しました☻

   

今年度もたくさん野菜に触れたり、クッキングをしたりと充実した食育活動を行っていきたいと思います♪

 

 

 

お別れ会

  お知らせ

3月26日(水)に満了児さんとのお別れ会がありました。

満了式のときと同じように満了児さんが入場。保育士や1歳児さんの温かい拍手の中、笑顔を見せながら入場していました。

 

そしてまずは、満了児さんへのインタビュー。保育士から「名前」「4月から入園する保育園や幼稚園の名前」「にじいろで楽しかったこと」を一人一人聞かれると、「○○(名前)です!」「△△(園名)です!」「すべり台とジャングルジムが楽しかったです。」と元気に答えていました。

 

インタビューの後は、これまでの写真を見ながら、にじいろでの1年間の思い出を振り返ると、「あ、○○だ(名前)!」と自分が写っている写真を見つけたり、「ハロウィンだ!」「サンタさん!」とにじいろで遊んだことを思い出しながら見ていた子どもたち。思い出を振り返り、「楽しいことがいっぱいだったけど、もうすぐにじいろはバイバイになっちゃうんだよね。」と保育士が話すと、「え~さみしい・・・」と悲しむお友だちもいました。

寂しい気持ちもありますが、たくさん遊んでくれた満了児さんに1歳児さんからフォトフレームのプレゼントがありました。テープやフェルトのボールで飾り付けしたかわいいフォトフレーム。「いっしょにあそんでくれてありがとう」の言葉を添えて、一人一人渡すと、「あ、僕写ってる!」と写真を見て喜ぶ満了児さんでした。

すると今度は、満了児さんからも1歳児のお友だちへプレゼントが!保育士が満了児さんに「何を作ったんだっけ?」と尋ねてみると、「メダルー!」「お顔描いた。」と答え、1歳児のお友だちの首に優しくかけてあげていました。

それから、満了児さんからもうひとつのプレゼント。満了式で歌った「たいせつなたからもの」を披露し、元気に歌う子どもたちでした。

 

最後に、一緒に遊んでくれた先生たちからも満了児さんへのプレゼントがありました。にじいろでの思い出や先生からのメッセージがたっぷり詰まった「アルバム」。どの先生からもらえるのかドキドキしながら待っていると、「まんりょうおめでとう」の言葉と一緒にアルバムをもらい、「やったー!」と大喜びの子どもたちでした。

 

「まんりょうじさん、げんきにがんばってね~!」と先生や1歳児さんからエールをもらい、お別れ会は終了。新しい保育園や幼稚園に行っても、新しい先生やお友だちとたくさん遊んで、どんどん成長していくことを、職員一同願っています。満了児さん、元気でね~!そしてにじいろにいつでも遊びに来てくださいね!みんな待ってまーす!

お別れ遠足

  お知らせ

2歳児のお友だちはまもなく満了ということで、お別れ遠足に行ってきました。行き先は「道の駅ふくしま ももRabiキッズパーク」です。

この日まで遠足に行くことを楽しみにしていた子どもたち。「バス何色かな~」「すべり台あるかな~」「お店屋さんで遊ぶ!」「お菓子持ってく!」と期待に胸を弾ませていました。

 

そして当日、保育園の目の前に大きなバスが停まると、「おっき~い!!」とワクワクが最高潮に!「早く準備しないと!」とあっという間に身支度を整えていました。

 

バスに乗る前に、まずは保育士と遠足でのお約束。保育士のお話をよく聞き、いよいよ出発・・・・・と思いきや、なんと園長先生からおやつのプレゼントがありました。一人一人プーさんのバッグを掛け、園長先生からジュースとおせんべいをもらうと、大事に大事にバッグにしまう子どもたちでした。

さあ、これで準備は万端!園長先生といちご組・もも組の1歳児のお友だちに「行ってきます」をしてバスに乗り、道の駅へと向かいました。

バスの中でも、子どもたちはドキドキワクワク♪♪「ここでママとお買い物してるよ!」「〇〇のお家だよ!いつも車で通ってるよ!」とたくさんお話しながら、窓からの景色を楽しんでいました。

 

そして道の駅に到着。まずはみんなでベンチに座り、園長先生からもらったおやつを食べたり、工事現場を見学してから、「ももRabiキッズパーク」へ。

 

「ももRabiキッズパーク」に入ると、大型遊具やたくさんのおもちゃに、「車ある!」「レジやりたい!」と興味津々の子どもたち。まずは大型遊具で遊び、坂を上ったり滑ったり、そして暗いトンネルをくぐったり、体を思い切り動かしていました。おままごとコーナーやおもちゃコーナーに移動すると、ぶどう狩りごっこやお店屋さんごっこをしたり、それぞれ好きなおもちゃで遊び、夢中になって楽しんでいました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、保育園に帰る時間に。「楽しかったね!」「レジでピッしたよ!」と、満喫した様子の子どもたちでした。

          

施設の方に「ありがとうございました」のご挨拶をした後は、保育園で待っているお友だちや先生にお土産を買いに行きました。「何がいいかな~」と話しながら保育士と一緒にお土産を選び、無事に購入!「帰ったらお土産渡そうね!」と、お土産をプレゼントできることが嬉しいようで、とっても優しいもも組の2歳児さんでした。

保育園に戻り、お昼寝の後、買ってきたお土産をみんなに配ると、1歳児のお友だちは大喜び。「あまーい」と嬉しそうに食べていました。2歳児さん、みんな喜んでくれてよかったね!!

  

いつものお散歩とは違い、バスに乗ってのおでかけ。保育士のお話をよく聞いて、無事に楽しんで行ってこられた2歳児さんは、より一層お兄さん、お姉さんになったことでしょう。

2歳児さん、楽しかったね!!

ページのトップへ