ニュース

七夕会

  お知らせ

7月7日は年に一度の七夕の日。

 

7月に入ると、園長先生が笹を持ってきてくれて、子どもたちは大きな笹に興味津々。

笹の葉に触れてみたり、サラサラという音に耳を澄ませて楽しみました。

 

 

また、保育士が笹の根元を切る様子も真剣な表情で見ていました。

 

 

その後、子どもたちが作った笹飾りを自分で飾り、

七夕の日までもも組のお部屋に飾って楽しみました。

みんなの作った織姫と彦星、かわいいね♪

 

 

そして、7月7日。

いよいよ七夕会です。

 

 

体を揺らしたり手をひらひらさせて「きらきらぼし」を歌ったり、

七夕のペープサートを見て楽しみました。

最後に彦星と織姫が会えると拍手をしていました。

 

 

その後は、子どもたちが作った笹飾りの発表です!

「ミッキーに会えますように」「アンパンマンに会えますように」

「ポテトが食べたい」「元気にすごせますように」

などのお願い事を発表し、作った織姫・彦星を見せてくれました。

 

 

もも組の織姫・彦星は、にじみ絵で染めた着物がとてもきれいでした。お顔も上手に描けていました!

 

 

いちご組の織姫・彦星も、にじみ絵で模様をつけた着物を着ています。お顔もペンで描いたりお写真もついていてかわいい♪

 

発表を見ていたお友だちも、嬉しそうにニコニコして見ていたり、

「わたしも発表したい!」と飛び入り参加をしたお友だちもいました!

 

 

最後に「たなばたさま」を歌ったあと、みんなで記念撮影。

 

はい、ちーず!

 

 

 

織姫さまと彦星さま、会えるといいね☆

 

みんなのお願いも叶いますように!

第一回あそびのじかん

  お知らせ

『第一回あそびのじかん』6月スタート!今回は、季節感たっぷり『ちまき作り』に挑戦!テーブルの上に準備されたちまきの材料のもち米や笹の葉、イ草を見つけると「わぁ~」と子どものみならず、お父さんお母さんたちも嬉しそうに見つめていました。参加者全員が揃い「あそびのじかん」の始まり~!栄養士の先生が、ちまきの作り方を実際に行いながら、分かりやすく説明してくれました。お父さんお母さんたちが、真剣なまなざしで見つめる中・・・子どもたちはもち米や笹の葉が気になり、指でツンツンと触れては喜び「早くやりたーい!」とやる気満々な様子も。さぁ~親子でちまき作りに挑戦!

大きな笹の葉を三角にした中に「ざぁー!」と言いながらもち米を入れる子どもたちも嬉しそう。もち米を入れたら、笹の葉で蓋をして~最後の難関!イ草で巻く工程へ。お父さんお母さんたちもやり方を教えてもらいながら、きれいにイ草を巻くことができました。親子で作ったちまきを持って笑顔で「ハイ!ポーズ‼」

一生懸命作ったちまきが出来上がるまで、今度は牛乳パックを使った『ギロ』という楽器作りに挑戦‼牛乳パックに貼る画用紙を、子どもたちにチョイスしてもらうと「むらさき!あたし、むらさき好き~💛」と迷うことなく手にしたり、『どれにしようかなぁ…』と、迷いながらじっくりと選んで手にする様子も。早速、親子で楽器作りスタート!牛乳パックに両面テープを貼るのは、お父さんお母さんたちで、子どもたちは楽しくテープ剥がしのお手伝いです。

画用紙を貼ると、クレヨンでお絵描きをしたり、シールを貼って可愛くデコレーション!カラフルなストローを取り付け、オリジナルのギロの完成!

完成したギロを使って『♪かえるのうた』と『♪おもちゃのチャチャチャ』を、お父さんお母さんたちと一緒に唄いました。楽器を鳴らすことが楽しかった子どもたちは「もう一回!」とアンコールするほど、お気に入りの様子でした。

楽しかった演奏会のあとは、大型絵本の時間‼いつも見ている絵本の何倍もの大きさの絵本に興味津々。

絵本を見ていると、手作りちまきが蒸しあがり、子どもたちの前に登場!出来たてホヤホヤ温かいちまき。お父さんお母さんたちと一緒に作った美味しさ100倍のちまきを手にすると、袋の中を覗き込んだり袋を離さず持ち歩いたりして、嬉しい気持ちも100倍!手作りちまきは、自宅へお持ち帰り。お父さんお母さんたちと一緒に作ったちまき!いつも以上に美味しく食べられたかなぁ~!

次回の『第二回あそびのじかん』は、7月29日(土)夏野菜を使って、『夏野菜ピザ作り』を行います。お気軽にご参加ください。お待ちしてま~す!

プール開き

  お知らせ

待ちに待ったプール開き!『プールに入りたいね!』『晴れるといいなぁ~』みんなの思いが届き青空の下、もも組さん・いちご組さんのお友だちがプールに集結。大きなプールや壁に貼られた海の生きものを発見し、ソワソワするお友だち。早くお水で遊びたい思いを抑えながら、会が始まりました。

先ずは、プール遊びをするときのお約束をイラストを見せながらお話ししました。走ると転んでしまうから、走ってはいけないことを説明すると「転んだら、痛いからね!」「ぶつけて血が、でちゃうよね~」と、保育士に伝えるお友だち。また、プールの中のお水を飲んでしまうとお腹が痛くなることを伝えると、「飲むのは、麦茶だよ!プールのお水を飲んではバツね~」としっかりした答えが返ってくると、それに頷くお友だちでした。

お約束を確認した後は、安全に楽しく水遊びができますように!と代表のお友だちによる、テープカット。『楽しい夏にしよ~う!』と思いを込めて、みんなで「えいえい!おぉ~!」と、元気いっぱいのかけ声でにじいろの夏が始まりました。

もも組のお友だちは大きなプールで、ペットボトルシャワーや水鉄砲を使って水遊び開始!プールの中に手を入れると、「うわぁ~気持ちいぃ~」と嬉しそうな表情を見せたり、手をバタバタさせ、お水がパシャパシャと顔にかかることを喜んでいました。

いちご組のお友だちは、タライの中にそぉ~っと手を入れて、確認しながら水に触れていました。「気持ちいいね!」と保育士が楽しそうに水に手を付けると手で水をすくったり、ピシャピシャと水を叩いてみたりと水を怖がる姿もなく、水の感触を喜んでいました。短い時間でしたが、水に触れて遊ぶ楽しさを経験できました。

これから梅雨本番ですが、天気の良い日には水遊びを楽しみ、夏を満喫したいと思います。今年の夏は・・・暑くなるかなぁ~!

さつまいも苗植え

  お知らせ

5月25日(木)2歳児クラスのもも組はバスに乗り、わいわい市民農園でさつまいもの苗植えをしてきました。

わいわい市民農園の方のお話をよく聞く子どもたちは、「さつまいもってどんな形?」という質問に「こういう形!」と可愛らしい手で表現していました。それから「土に穴を掘って、苗を寝かせて土のお布団をかけてくださいね。」という苗植えの説明を聞いて、待ちに待った苗植え体験スタート!!

まずは土に穴を掘り、苗のベッドを作ります。子どもたちは土に手を伸ばし、一生懸命になって穴を掘っていました。ベッドができたら、苗をそっと寝かせて土のお布団をかけてあげます。上手に植えることができると「できた~!」と喜ぶ子どもたち。「もっとやりたい!!」とたくさん苗植えを楽しんでいました。初めての体験に戸惑うお友だちもいましたが、みんなが楽しんでいる姿を見て少しだけ触ってみたり、スコップを使ってみたりと興味を持ち始める姿もありました。

最後はみんなで「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」とおまじないをかけて終了。秋には収穫には大きなさつまいもができているかな・・・?秋のさつまいも掘りも楽しみですね!

満了式

  お知らせ

3月16日にキッズルームにじいろ第三回満了・修了式が行われました。

素敵なお洋服を身に纏い、さらにお兄さんお姉さんらしさが増した8名の満了児さん。ドキドキしながら保護者の方が待つ保育室へ入場となりました。扉が開くと、目の前に大好きなお母さんの姿が。緊張しながらもお母さんと目が合い、微笑む姿や寂しくなって泣いてしまう姿も見られましたが、立派に入場することができました。満了証書授与では、担任から一人ずつ名前を呼ばれ「はい」と元気な声で返事をし、園長先生から「満了おめでとう」と満了証書を手渡されると「ありがとうございます!」と園長先生に挨拶することができた満了児さん。そして、花束を持って大好きなお母さんのもとへ行き「ありがとう!」と感謝の言葉を伝え、嬉しそうな表情を見せていました。満了児さんの素敵な姿を見本に、1歳児さんも園長先生から一人ひとり修了証書をいただきました。

満了児さんからの記念品は、手作りのカレンダー。折り紙を折ったりスタンピングなど一人ひとりが楽しんで制作に取り組み、素敵なカレンダーを完成させることができました。また、芋苗植えや芋掘りのお手伝い、クリスマス会などでお世話になったご来賓の方々に、満了児さんから花束のプレゼント。代表児が花束を渡し「ありがとうございました!」と、感謝の言葉を伝えました。

大好きなお母さんを見て、満了児さん全員でお別れの言葉を伝えました。「お友だち!せんせい!公園で鬼ごっこ バスに乗って行ったお芋掘り楽しかったね。お父さんお母さん いつもお迎えありがとう!こんなに大きくなりました。新しい保育園に行っても元気に頑張ります!さようなら」大きな声でお別れの言葉を伝えたあとに、歌『♬こころのねっこ』を唄いました。満了児さんの元気な歌声をそばで聞いていた保育士の脳裏には、可愛らしい笑顔やみんなで楽しく遊んだ日々が思い出され、お別れする寂しさと共に、大きく成長した姿にウルッときてしまいました。唄い終えた満了児さんは笑顔を見せ、満足そうな様子を見せていました。退場まで立派な姿だった満了児さん。素敵な満了式を行うことができました。

満了児さん。満了おめでとう!新しいお友だちと楽しい毎日を過ごしてくださいね💛

 

ページのトップへ