お知らせ

プール開き

  お知らせ

今年も楽しみにしていた夏がやってきました。かわいいプールバックを嬉しそうに見せてくれたもも組の子どもたち。『早く水遊びしたいなぁ~』ワクワクしながらプール開きの日を心待ちにしていました。水遊びの準備を終え、保育士と一緒に大きなプールがある場所へ向かうと…「わぁ~タコさんいる!」「おっきいプールだよ~」など、いつもとは違った雰囲気に興味津々の子どもたちでした。大きなプールを前に、保育士から水遊びをするときの約束事をイラストを使った〇✕形式のクイズで、子どもたちと一緒に確認しました。保育士が「プールの周りを走るのは~?〇かな?…✕かな?」と、質問された子どもたち。「〇!…✕!」と両方答えてみたり、「✕だよ!危ないから」と、走ってはいけない理由まで答えてくれたりと、みんなで約束事を確認できました。

園長先生からも「約束事を守って、楽しく水遊びをしてくださいね~!」と言われると「はーい」と手を挙げ、元気な返事が聞こえました。そしていよいよプール開きの儀式!『水遊びを安全に楽しくできますように‼』との願いを込めて、もも組代表のお友だち3名が保育士と一緒にテープカット!無事にプール開きを行うことができました。

待ちに待った水遊びの時間!もも組の子どもたちは大きなプールへ向かい、いちご組の子どもたちは、タライへと向かいました。早速、手をお湯に触れると「あったか~い」と冷たい水の感触とは違うことに気づき、手ですくったお湯を保育士の足にかけて教える様子も。また、カップやペットボトルのじょうろを使ってシャワーごっこを楽しんだり、お湯の中に手を入れ、パシャパシャとお湯が弾く様子を楽しんだりと、短い時間の中で、水遊びを楽しんだ子どもたちでした。

今年の夏は、たくさん水遊びを楽しめるといいなぁ~‼

さつまいも苗植え

  お知らせ

5月23日(木)2歳児クラスのもも組は、バスに乗ってわいわい市民農園へ行き、さつまいもの苗植えをしてきました。

 

市民農園に着いてから苗植えの仕方を教えてもらい、いよいよ畑へ。上手にできるかな・・・?

 

畑に着くと、さっそく土を触って感触を楽しむ子どもたち。もう一度、植え方を教えてもらい、苗植えスタート!

土を一生懸命掘ったり、そーっと優しく苗を寝かせて土のお布団をかけてあげたり、とっても上手に植えることができました。緊張していたお友だちも保育士と一緒に土を触ってみると、少しずつ慣れて感触を楽しんでいました。

 

最後に、「おおきくなーれ!おおきくなーれ!」と元気におまじないの言葉をかけてきました。

たくさん育つといいな~♪秋の収穫も楽しみですね!!

5月 食育 グリンピースのさや取り

  お知らせ

食育の活動でグリンピースに触れました。

手で触ってグリンピースの硬さや匂いをかいでいました。

真剣ですね。

最初はさやが「かたーい」と言って苦戦していた子供たちですが、

上の部分を折ると上手に筋を取り、コツをつかんだのかどんどん剝いていきます。

時々、グリンピースがさやから逃げ出してしまうことがありましたが、楽しい食育の時間でした。

お手伝いありがとう♪

皆がむいてくれたグリンピースは、お昼ご飯に豆ごはんとして食べました!

満了式

  お知らせ

3月14日(木)に、令和5年度第四回キッズルームにじいろ満了・修了式が行われました。

素敵なスーツやワンピースを着て、ますますお兄さんお姉さんらしくなった満了児さん。お揃いのコサージュを付けていよいよ入場。いつもと違った雰囲気にドキドキ緊張しながらも、保護者の方や職員、来賓の方が見守る中、満了児10名が入場しました。席に着いてからは、お父さん、お母さんを見つけて手を振ったり、少し不安な表情を浮かべたり、様々な姿が見られる中、満了式が始まりました。

満了証書授与では、担任から一人ずつ名前を呼ばれ、「はい」と返事をして、園長先生の前に立つ満了児さん。緊張した面持ちでしたが、証書を受け取ると「ありがとうございます」と感謝のことばが言え、立派な姿を見せてくれました。そのあとには、同じクラスで過ごした1歳児さんも、一人ずつ名前を呼ばれて、園長先生から修了証書をいただきました。

満了児さんから保育園へ、記念品として手作りのカレンダーを贈りました。

昨年度満了したお兄さんお姉さんたちが作ってプレゼントしてくれたカレンダーを、保育室で1年間見てきた子どもたち。自分たちもカレンダーを作れることを聞いたときには、「やったー!」「わたしは何を作るの!?」と喜びながら制作に取り組んでいました。そうして完成したカレンダーを、式当日に「みんなで作ったカレンダーです。飾ってください。」と言葉を添えて、園長先生に渡しました。

芋掘りなどの行事でお世話になった来賓の方々にも「ありがとうございました」と感謝の言葉を伝えながら、花束のプレゼントをしました。

入場のときの緊張も少しずつほぐれてきた満了児さん。元気にお別れのことばを言ったり、「たいせつなたからもの」を披露することができました。

今年度は親子一緒の退場となったため、満了児さんは順番にお母さんのもとへ。ちょっぴり照れたように笑顔を見せながら花束を渡し、安心したようにお母さんを抱きしめて、心温まる感動の時間となりました。

今年度も、子どもたちの成長が感じられる満了式となりました。

満了おめでとうございます!!新しいお友だちと元気に楽しく過ごしてくださいね♪♪

その日の午後、いちご組さんも園長先生から修了証書をいただきました。

園長先生から一人ずつ名前を呼ばれると「はい!」と返事をして、園長先生のもとへ。証書へと手を伸ばし、興味津々の子どもたち。「ありがとう」とお礼を言って証書をもらうと、証書にある顔写真を嬉しそうに眺めていました。いちご組さんももうすぐ進級となります。これからの成長も楽しみですね!

ひなまつり

  お知らせ

3月2日(金)に、ひな祭り会を行いました。

 

まずは、保育士から「ひなまつり」の由来についてのお話を聞きました。

本物の「桃の木」や「ひし餅」、「ひなあられ」を実際に目で見て、興味津々の子どもたち。

子どもたちが制作した「おひなさま・おだいりさま」の発表もありました。

代表のお友だちが前に出ると、もも組のお友だちは「のりでペタペタして、お顔を描きました。」と、堂々と発表してくれました。いちご組のお友だちは、少し緊張した様子でしたが、保育士と一緒に発表してくれました。もも組さんも、いちご組さんも、とっても可愛い作品になりましたね!!

保育士からの「ひなまつりクイズ」では、大盛り上がり!!

「ひなまつりは、どんなお祝い?誕生会?結婚式?」「ひなまつりに飾るお花は、桜の花?桃の花?」など、保育士からイラストを使ってクイズがあると、子どもたちは「はーい!」「こっち!!」と手を挙げて一生懸命答えていました。保育士のお話をよく聞いていた子どもたちは、たくさん正解し、「やったー!」と喜んでいました。

最後には、「うれしい ひなまつり」を歌いました。

2月から「うれしい ひなまつり」を歌ってきたため、もも組さんは歌詞もバッチリ!元気な声で歌っていました。いちご組さんも、所々口ずさみながら体を揺らし、歌を楽しんでいる様子でした。

ページのトップへ