夏まつり
7月19日、今年の夏まつりは、お友だちとおうちの方々がゆったりと楽しめるよう二部制にて行いました。そして「海」がテーマです。いろいろな海の生き物が登場します!!みんなでわくわく!ドキドキ!うれしいね!!
まずは、もも組のお友だちによる「はじめのことば」でスタート。少しドキドキした表情を浮かべながらも、保育士と一緒に挨拶することができました。

1番目のプログラムは、おみこし披露です!テーマに沿って、もも組が制作した魚をたくさん飾ったおみこしです。「わっしょい!わっしょい!」の掛け声と笛に合わせて、おみこしを担ぎます。いちご組さんは、シール貼りやお絵かきをして模様をつけた手作り鳴子の応援です!

おみこし担ぎで活気づけた後は、子どもたちが大好きな「アンパンマン音頭」を踊りました。普段、保育士やお友だちと踊っていた「アンパンマン音頭」をおうちの方と一緒に踊ることができていつも以上に笑顔が溢れるお友だち、そしてお家の方も笑顔いっぱいでした。
♪「ソレ アンアンアンときて アンパンマン」「ソレ アンアンアンときて アンパンマン」♪
♪「みんな大好き アンパンマン」♪♪

そして、待ちに待った縁日ごっこがスタートです!
今回も子どもたちが制作した作品がいっぱい♪お面は顔のパーツを貼ったり、夜店コーナーのたこやきとジュースは新聞紙やお花紙を丸めたり、クレープの果物をのりで貼ってトッピングしたり・・・そして、ひもくじの景品は、いちご組・もも組のみんなで生地をこねたり型抜きをして作ったクッキーです。水族館コーナーでは、もも組の子どもたちがフィンガーペイントで作った大きなクジラと手型や足型で作ったかわいい海の生き物たちのパネルがお出迎え。

夜店コーナーでは「どれにしようかな~」と悩みながら買い物をしたり、水族館コーナーのマグネット遊びにも夢中になり、「ここかな?」「こっち?」「できた!」とおうちの方と一緒に型はめをしたりして楽しめましたね。
先生たちの作った「わたあめ」も好評!!「ホンモノ!?」「食べられるの?」と尋ねるお友だちやおうちの方も・・・食べられるホンモノのわたあめ、そしてクッキーおいしかったかな?



帰りには、お気に入りのお面をつけてウキウキ♪ルンルン♪のお友だちでした!楽しい思い出になったかな・・・














大きな笹の葉を三角にした中に「ざぁー!」と言いながらもち米を入れる子どもたちも嬉しそう。もち米を入れたら、笹の葉で蓋をして~最後の難関!イ草で巻く工程へ。お父さんお母さんたちもやり方を教えてもらいながら、きれいにイ草を巻くことができました。親子で作ったちまきを持って笑顔で「ハイ!ポーズ‼」









一生懸命作ったちまきが出来上がるまで、今度は牛乳パックを使った『ギロ』という楽器作りに挑戦‼牛乳パックに貼る画用紙を、子どもたちにチョイスしてもらうと「むらさき!あたし、むらさき好き~💛」と迷うことなく手にしたり、『どれにしようかなぁ…』と、迷いながらじっくりと選んで手にする様子も。早速、親子で楽器作りスタート!牛乳パックに両面テープを貼るのは、お父さんお母さんたちで、子どもたちは楽しくテープ剥がしのお手伝いです。

画用紙を貼ると、クレヨンでお絵描きをしたり、シールを貼って可愛くデコレーション!カラフルなストローを取り付け、オリジナルのギロの完成!







完成したギロを使って『♪かえるのうた』と『♪おもちゃのチャチャチャ』を、お父さんお母さんたちと一緒に唄いました。楽器を鳴らすことが楽しかった子どもたちは「もう一回!」とアンコールするほど、お気に入りの様子でした。




楽しかった演奏会のあとは、大型絵本の時間‼いつも見ている絵本の何倍もの大きさの絵本に興味津々。
絵本を見ていると、手作りちまきが蒸しあがり、子どもたちの前に登場!出来たてホヤホヤ温かいちまき。お父さんお母さんたちと一緒に作った美味しさ100倍のちまきを手にすると、袋の中を覗き込んだり袋を離さず持ち歩いたりして、嬉しい気持ちも100倍!手作りちまきは、自宅へお持ち帰り。お父さんお母さんたちと一緒に作ったちまき!いつも以上に美味しく食べられたかなぁ~!

次回の『第二回あそびのじかん』は、7月29日(土)夏野菜を使って、『夏野菜ピザ作り』を行います。お気軽にご参加ください。お待ちしてま~す!

先ずは、プール遊びをするときのお約束をイラストを見せながらお話ししました。走ると転んでしまうから、走ってはいけないことを説明すると「転んだら、痛いからね!」「ぶつけて血が、でちゃうよね~」と、保育士に伝えるお友だち。また、プールの中のお水を飲んでしまうとお腹が痛くなることを伝えると、「飲むのは、麦茶だよ!プールのお水を飲んではバツね~」としっかりした答えが返ってくると、それに頷くお友だちでした。


お約束を確認した後は、安全に楽しく水遊びができますように!と代表のお友だちによる、テープカット。『楽しい夏にしよ~う!』と思いを込めて、みんなで「えいえい!おぉ~!」と、元気いっぱいのかけ声でにじいろの夏が始まりました。


もも組のお友だちは大きなプールで、ペットボトルシャワーや水鉄砲を使って水遊び開始!プールの中に手を入れると、「うわぁ~気持ちいぃ~」と嬉しそうな表情を見せたり、手をバタバタさせ、お水がパシャパシャと顔にかかることを喜んでいました。






いちご組のお友だちは、タライの中にそぉ~っと手を入れて、確認しながら水に触れていました。「気持ちいいね!」と保育士が楽しそうに水に手を付けると手で水をすくったり、ピシャピシャと水を叩いてみたりと水を怖がる姿もなく、水の感触を喜んでいました。短い時間でしたが、水に触れて遊ぶ楽しさを経験できました。



これから梅雨本番ですが、天気の良い日には水遊びを楽しみ、夏を満喫したいと思います。今年の夏は・・・暑くなるかなぁ~!




