給食室

6月食育活動

  給食室

6月4日にもも組さん、いちご組さん全員で「ちまき作り」を行いました。

ちまきというと、各地で様々なちまきがありますが、笹の葉でもち米を巻く、シンプルな三角ちまきが福島県では主流になります。

旧暦の端午の節句に食べるちまきには、子どもの健やかな成長を祈る気持ちと、魔除けの意味が込められているそうです。

もも組さんはエプロンと三角巾を身にまとい、やる気満々です♪

園長先生から作り方を教わります!

笹の葉をくるんとさせて、そこにもち米を入れて、、、と、少し難しそうですか先生方と一緒に頑張ります!

 

先生に笹を持ってもらいそこにもち米を入れます。

     

上手に、たくさんもち米を入れてくれました♪

そして先生がい草を結んでできあがり!

     

「やった~!」「できた!」とみんな嬉しそうに見せてくれました☻

材料の笹の葉、い草、もち米もたくさん触ったり匂いを嗅いでみました。

     

 

いっぱいのちまきが出来上がりました!この後給食室でたっぷりのお湯で茹でて、おやつの時間にみんなで食べようね☻

 

おやつの時間には自分で作ったちまきを笹から取り出して、たっぷりのきな粉を付けていただきます!

   

「おいしい!」とモリモリ食べておかわりもしました♪きなこまでペロリ!(^^)!

郷土料理でもあるちまき作りを経験できたことで「ちまき作ったよ!」とおうちの方にお話しし、一緒に作ってみてもらえると嬉しいです♪

 

6月26日には「そらまめのさや取り」を行いました。

大きなそら豆を前に、「おまめ~!」と大きな声で教えてくれました。

さやの中から大きなお豆を取り出すと、そこにはふわふわとしたベッドのようになっており、みんな興味津々でそらまめに触れていました♪

      

みんなが取り出してくれたそらまめは蒸しパンとしておやつに提供しました!

茹でただけのそらまめも食べてみると「おいしい!」とパクパク食べていました。

6月は季節の食材にたくさん触れることができ、子どもたちも初めてのものを見たり、経験したりと6月ならではの食育ができました♪

 

 

 

5月食育活動

  給食室

5月2日は子どもの日献立でした。

メニューはアンパンマンごはん、鯉のぼりハンバーグ、ブロッコリーのサラダ、えのきと人参のスープ、夏みかんです。

アンパンマンごはんを見た子どもたちは、とっても大喜び。可愛すぎて、なかなか食べられない子もいましたが、いざ食べ始めるとあっという間に完食です。

鯉のぼりハンバーグを見ながら、子どもたちが制作で作った大きな鯉のぼりを指差して一緒!ハンバーグと一緒!と気づいてくれました。こんな反応をしてくれるから行事食はやめられません(^^♪

5月23日にグリンピースのさや取りをする食育活動を行いました。

いちご組さんは、さやを割ってあげると自分で豆をつまみ、とっても器用にさやから豆を外してすべて取ることができました。

とってもいい笑顔です。

もも組さんには、自分たちで育てているさやえんどうの豆を、もっと大きく育てたものがグリンピースだということを伝えてみました。少しだけでも関係のある野菜なのだと認識してくれたらうれしいなと思います。

もも組さんに豆を与えると、どんどん外していき、あっという間に豆だけになりました。さすがもも組さん♪

おやつにピラフにして食べました。

 

これから夏になり、たくさんの夏野菜が実る季節になりますが、子どもたちが興味を持ってくれるような食育をしていこうと思います。

 

4月食育活動

  給食室

4月25日に春キャベツに触れる食育活動を行いました。

給食で使用するこのキャベツを小さくちぎるお手伝いをしてもらいます♪

 

 

いちご組さんは大きなキャベツを目の前に少しびっくりしたけれどがんばってちぎってくれました♪

もも組さんはキャベツを見せると大きな声で「キャベツ!」と教えてくれました。

さすがのお兄さんお姉さん!もくもくとたくさんのキャベツをちぎってくれました!

  

さらにもも組さんにはいちごのヘタ取りにも挑戦してもらいました。

  

キャベツは給食に時間に「きゃべつしゅうまい」に、いちごは午後のおやつにジャムとしてホットケーキに付けていただきました。

みんなたくさん食べてあっという間に完食しました☻

   

今年度もたくさん野菜に触れたり、クッキングをしたりと充実した食育活動を行っていきたいと思います♪

 

 

 

3月の食育活動

  給食室

3月3日はひな祭り献立でした。

メニューは鮭のちらし寿司、鶏のから揚げ、ウインナーエビフライ、コールスローサ

ラダ、花麩すまし汁、いちご、オレンジです。

きれいに飾られたちらしずしを見て、とっても大喜びの子どもたち♪

エビフライに見立てたウインナーも好評です。しっかり完食してくれました。

 

 

おやつは菱餅ゼリーとひなあられです。健やかな成長を願ってみんなで食べました♪

3月11日はバイキング給食でした。

メニューはゆかりおにぎり、焼きそば、ハンバーグ、たこさんウインナー、3色サラダ、スープ、フルーツ盛り合わせです。

 

バイキングの準備をしていると、外で遊んでいた子どもたちが帰ってきました。ずらりと並ぶ料理を見てみんな大興奮です。

 

 

先生のお話をしっかり聞いた子どもたちは、とても上手に自分の席まで運べました。

今日は大好きな先生たちと一緒に給食を食べます。みんないつもよりニコニコです♪モリモリ食べて何度もおかわりをしてくれました。「おいしかったよ。また作って。」なんて、とてもかわいい声まで聞こえてきます。

喜んでくれて何よりです^^

 

3月26日は、もも組さんでホットケーキ作りをしました。

 

まずは身支度を整えます。今回はホットプレートを使うので、注意事項をしっかりと伝えます。みんな真剣に話をきいてくれました。

お話が終わったら、いよいよ生地を焼いていきます。

いじりたいけど、我慢です。ぷつぷつと穴が開いてきたらひっくり返します。

いちごと生クリームを自由に飾り付けて完成です!!上手に焼けたね!自分で作ったおやつは格別です♪

 

2月 節分メニュー

  給食室

2月3日は豆まき会に合わせ、節分にちなんだ給食メニューを提供しました。

お昼のメニューは、オニキーマカレー、ビーンズサラダ、つみれ汁、みかんです。

オニキーマカレーはキーマカレーで頭を作り、いちょう切りの人参を角に見立て、海苔でお顔を作りました。

つみれ汁はさば缶を使用してたっぷりのえのきと一緒につみれを作りました。

さばの出汁も出て、とっても美味しく仕上がりました♪

「オニさんだ~!」とみんな喜んでパクパク食べ、あっという間に完食です♪

午後のおやつは食パンとバナナで恵方巻ロールをクッキングしました!

食パンに生クリームを塗り、バナナを挟んでくるくると巻きます。

みんな一生懸命にたっぷりと生クリームを塗って、くるくると巻いて大きな恵方巻ロールが完成しました♪

 

 

今年も1年元気に過ごせますようにとお願いをしながら食べました♪

 

ページのトップへ