献立

8月食育活動

  献立

8月8日(金)にふりかけ作りを行いました。

ふりかけの材料は、「しらす」「かつお節」「白ごま」「青のり」の4つです。

まずはひとつずつ袋に材料を入れていきます。

いちご組さんは材料の入ったカップを上手に袋へいれる

いちご組さんは材料の入ったカップを上手に袋へ入れることができました☻

最後に材料の入った袋をシャカシャカと振っていきます。

先生の真似をして上手にフリフリできました♪

そしてあたたかいごはんの上にのせて「いただきます!」

とっても美味しかったのか、勢いよく頬張ります☻

もも組さんも材料を一つ一つ上手にスプーンですくい、袋に入れてオリジナルふりかけを完成させました♪

「おさかないっぱい!」「おいしい!」ともも組さんもモリモリ食べました!

ふりかけのおかわりもして、あっという間に完食です!(^^)!

連日の暑さにより食欲が落ち気味になるこの時期だからこそ、お家でも手作りのふりかけでごはんをモリモリ食べてくれれば嬉しいです♪

さつまいも掘り

  献立

10月5日(火)に、さつまいも掘りに行ってきました。5月に苗植えをしたのは、2歳児クラスのもも組のみでしたが、今回は、1歳児クラスのいちごも参加しました。

子ど組もたちにとって初めての経験となる「芋掘り」。「芋掘りって何だろう?」と思っている子どもたちに、「こうやるんだね!」「楽しそう!」「早く行きたいな!」と思ってもらえるように、当日を迎えるまで各クラスで、「芋掘りごっこ」をしてきました。

いちご組の畑からは、ミミズさんやモグラさんも出てきて、子どもたちも笑顔で楽しみ、何度もつるに見立てた毛糸を引っ張っていました。もも組は、畑作りからやさつまいも作りから挑戦!!畑は、大きなダンボールに茶色の絵の具をみんなでペタペタと手で塗り、さつまいもは丸めた新聞紙を折り紙で包んで作りました。完成したさつまいも畑に喜び、畑の穴の中を覗いてみたり、さつまいもの葉っぱを見て、「ハートだ!!」と形に気付いたりする姿が見られました。「うんとこしょ どっこいしょ」と元気いっぱい掛け声をしながらつるを引っ張り、さつまいもが出てくると「とれたー!」と大喜び。「早く芋掘り行きたーい!」「バスに乗って行くんだよね?」と本物のさつまいも畑に行くことを楽しみにしている様子でした。本物のさつまもいももたくさんとれるかな、、、?

そして、さつまいも掘り当日。大きなバスに驚き、泣いてしまう子どももいましたが、バスが出発すると、窓の外の景色に興味津々。「ブーブ!」「ばいばーい!」「あ!ここでお買い物したよ!」と、車やお店を見つけて、たくさんお話しながら乗っていました。

畑に着くと、現地の方にスコップで土を掘っていただき、さつまいもを発見!!「あったー!!」と言って一生懸命土を手で掘ったり、さつまいもを引っ張ったりする子どもたち。さつまいもがとれると「先生!大きいのとれたよー!」「やったー!」と喜んでいました。

たくさん頑張ったので、帰りのバスでは眠ってしまう子どもの姿も見られました。保育園に着くと、「楽しかった~」「またバス乗りたいね!」の言葉に、大満足でできたことを感じました。採れたさつまいもは、おみやげとしてお家に持ち帰り、残りは食育としてさつまいものクッキー作りをしたいと思います。みんなが大好きなクッキング!!楽しみですね。

ページのトップへ