第三回あそびのじかん
9月27日(土)に第三回にじいろあそびのじかんが開催されました。
今回は秋の食材に親しもう!ということで、さつまいもを使った「スイートポテトの作り」を親子で
行いました。
最初に園長先生からお話や参加者の紹介があり、初参加の9月に入園した新しいお友だちについても
ご紹介すると、皆さんからあたたかい拍手で迎えられていました。
紹介の後は、みんなでお芋堀りごっこです!
25日には、いちご・もも組のみんなでバスに乗り、芋堀りにでかけましたが、その芋堀りの前にはもも組
さんで新聞紙でお芋を作ったり、段ボールで作った畑からお芋を引っ張り芋堀りごっこを楽しんでいました。
その段ボールの畑を使い順番で「うんとこしょ、どっこいしょ!」と、つるを引っ張ると美味しそうなお芋が出て
きました。いちご組のお友だちもお母さんと一緒にお芋堀りを楽しみ、お芋が取れると「とれた~!」と大喜び!!
収穫の楽しさを味わっていました。
お芋堀りごっこの後は、いよいよ「スイートポテトの作り」です。
みんなで収穫したお芋を観察したり、作り方の説明を聞き蒸かしたさつまいもを渡していくと「いいにおいがするね!」
と匂いを嗅いでみたり、「たべたい!」と思わず手を伸ばすお友だちも…!
美味しそうなお芋を前にワクワクしていました。
お芋をボールに移したら、マッシャーで潰していきます。
「おいしくなーれ!おいしくなーれ!」と、おまじないをかけながらお家の方と一緒に潰したり、「じぶんで!」と自分で
やってみたいと頑張るお友だちもいました。
お芋の形がなくなったら、バター・砂糖・牛乳を混ぜ合わせていきます。
子ども達も材料が入っているカップを自分で持って入れるお手伝いをしたり、ヘラを一緒に持って混ぜ合わせたりと
美味しいスイートポテトができるよう、お家の人と楽しみながら作っていました。
材料を混ぜ合わせたらホイルカップに入れて形わ作り、最後に卵黄を塗って準備はOK!!
トースターで焼き上げていきます。
子ども達もお母さんと一緒にトースターの前で焼き加減をチェックし「まだかな?」「やけてるかな?」とワクワクしていました。
しばらくすると室内にはさつまいもの良い匂いが…!
「おいしそうな においがするね」と子ども達もうれしそうにお家の方と話をする姿が見られ、焼きあがった
スイートポテトを見て「やけたよ!」と笑顔を見せていました。
美味しそうなスイートポテトが完成です!!
お家の方と作ったスイートポテト、お味はどうかな?
みんなで「いただきます!」の挨拶をして食べ始めると、「おいしい!」「甘さも丁度いいね」と、できたての味に大満足な
様子で大きな口で頬張る姿も見られていました。
秋の食材に親しみながら、お父さんお母さんと一緒にお菓子作りを体験したり、さつまいもの美味しさを味わうなど
楽しい時間を過ごすことができました。
みんなで作った愛情たっぷりのスイートポテト、とっても美味しかったね!
最後には『お家でも美味しさを味わえるように…』とレシピをお渡ししました。
あそびのじかんでの楽しいクッキングを思い出しながらお家でも作ってみたかな?
食体験を通して、ご家族での楽しい時間が増えたらうれしいです!
<スイートポテトの作り方>
(材料 5~6個分)
・さつまいも 中1本分(約200g)
・バター 10g
・砂糖 20g
・牛乳 20g
・卵黄(つや出し1/3個)
(作り方)
①さつまいもは輪切りにし、皮をむき、水に3分程さらす
②柔らかくなるまで茹でる
③柔らかくなったさつまいもをマッシャーで滑らかになるまで潰す
④さつまいもが熱いうちにバター、砂糖を加えてよく混ぜ、牛乳は耳たぶくらいの柔らかさになるまで
少しずつ加える
⑤好きな形に丸めアルミカップにのせ、表面につや出しの卵黄を塗る
⑥トースターで焼き色を付けたら完成!!
*1000wで5~10分です。焦げに注意しながら様子を見ましょう。