カレーパーティー

  お知らせ

8月27日(水)にカレーパーティーを行いました。

子どもたちみんな、カレーが大好き!

「カレーライスの歌」を歌いながらみんなでこの日を楽しみにしていました。

もも組さんはエプロン・三角巾を身に付け、準備万端!クッキングのスタート!

 

まず始めに、夏野菜に触れました。野菜は、トマト、ナス、インゲン、かぼちゃ、玉ねぎ、人参です。

 

もも組さんは、「においする」とトマトを鼻の近くに近づけて匂いを確かめてみたり、ナスを触り、「つるつるする」、かぼちゃは「おもいね」いんげんは「みどり」と感触や色に気づく姿が見られました。

次は、いちご組さんはインゲン豆をポキポキと折ったり、トウモロコシの皮むきのお手伝いに挑戦しました!

インゲン豆は、指先に力を入れて、保育士と一緒に頑張りました。ポキっと折れるたびに口を大きく開けて驚く姿が見られました。トウモロコシの皮むきでは、皮の感触に驚き、覗きこむ姿も。少し時間が経つと保育士と一緒に皮を引っ張り、黄色いトウモロコシの実が見えると嬉しそうな表情を見せてくれました。

もも組さんは、人参の型抜きとトウモロコシの皮むきのお手伝いに挑戦しました!

子どもたちがやりやすいように、給食の先生が人参を煮て柔らかくしておいてくれました。

子どもたちは「これにする!」「お星様!」と好きな型抜きの形を選び、先生と一緒に型抜きを楽しむ姿が見られました♪とうもろこしの皮むきでは、「よいしょ!」「ん~!」と手に力を入れながら皮むきにチャレンジしていましたよ!

もも組では、お米の炊飯の様子も見学しました。給食の先生がお米に水を入れて手でかき混ぜると、透明な水が白い水に変身!その様子を見て、「お薬みたいだね!」とお話してくれる子も。炊飯のスイッチを入れて、蒸気が出てくると、「わぁ~!SL(機関車)みたい!」と例えて話す姿もありました。「いいにおいだね」とお米を炊く匂いを感じることもできました。

お手伝いが終わった後、火を通した野菜の鍋が、もも組の子どもたちの前に登場しました!一人1つずつカレールーを手にし「これ何?」「なんかにおいする」と不思議そうな表情を見せながら、カレールーを鍋の中に入れる子どもたちでした。

カレールーを入れた鍋を「美味しくな~れ~ カレーにな~れ~」と呪文を唱えながらヘラを使いぐるぐると混ぜながら煮込みました。「カレー、トロリとしてきたね!!」
サラサラから、トロリと変化していくことにも気付き、「ん?カレーの匂いしてきた~!」とカレーの出来上がりを真近で見ることができました。出来上がったカレーを見て「早く食べたいなぁ!」「お腹空いたよ」と給食の時間が待ち遠しい様子でした。

そして、、、ついに給食の時間がきました!

もも組さんは、目の前で一人ずつご飯とカレーを分けてもらい、自分で席に運びました。出来立てのカレーを目の前にして、にっこり笑顔が見られました。

ハートあった」「お野菜おいしい」とカレーをもりもり食べて、「おいしい!」「たくさんたべる♪」とおかわりする姿もたくさん見られましたよ。みんなで作ったカレーはとってもおいしかったね♡

皮むきしたトウモロコシは「あまくておいしい!」と味わいながら食べ、それぞれお腹いっぱい、

大満足のカレーパーティーとなりました。

ページのトップへ