10月 食育活動
10月3日(金)にさつまいも堀りで収穫したさつまいもを使い、クッキーを作りました。
角切りにし、蒸したさつまいもをあらかじめ作っておいたクッキー生地にのせていきます♪
さつまいもをみんなに見せると「おいもー!」と元気に答えてくれました!(^^)!
いちご組さんはとなりのお友達の様子を伺いながら上手に作ることができました。

もも組さんはエプロンと三角巾を付けてのクッキングです!

それぞれに自分の好きな量のおいもを乗せて無事にオリジナルのさつまいもクッキーが完成しました。
おやつの時間になり、とっても楽しみにしていたクッキーをいただきます!

自分たちで収穫したさつまいもを使ってのクッキングはとても良い食育となりました☻
10月6日(月)は中秋の名月でした。お月見団子にちなんでふかしたさつまいもを丸め、きな粉をまぶしたお団子を作りました。
あらかじめラップにくるんでおいたさつまいもをコロコロと丸めていきます。
「まぁるくなぁれ!」と両手をいっぱいに広げて形を作っていきます。

きな粉をまぶしていただきます!

「おいしい!」「おかわり!」と大満足な様子でした♪
月に見立てたお団子を食べることで月に力を分けてもらい、1年の健康と幸せを得ることが出来ると信じられていたとういう説があるのでみんなにも健康と幸せが訪れることを願っています!(^^)!
10月は食育活動以外にも運動会とハロウィンの行事には、特別メニューの給食を提供しました♪
運動会ではトトロをモチーフにしたお弁当給食とまっくろくろすけのおやつです。


ハロウィンにはおばけかぼちゃのおにぎりやかぼちゃのポタージュ、おやつはさつまいもクリームのもんぶらんとおばけの顔のチップスなどいろいろなところにおばけを潜めた給食となりました。


みんなそれぞれとても喜んで食べてくれていたので良かったです♪




